15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

sponsored link

大変な労力をかけて再構築を図った当レイアウトですが、やはり複々線による列車の並走シーンを再現したく、本レイアウトを解体し、複々線レイアウトを一から作り直ることにしました。

今後は「複々線レイアウト」及び「DCC自動運転の設定」の項目で進捗状況を公開していきますので、よろしくお願い致します。

↓ ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ

sponsored link

コメント

  • はじめまして
    私も同じ自動運転ソフトを使っており興味深く読ませて頂いております。更新楽しみにしております。

    by ken ken €2024年10月9日 8:46 PM

    • ken ken さん
      コメントありがとうございます。
      train controller は日本では超マイナーな存在で英語なのがネックですが、試行錯誤した成果を公開していこうと思います。
      今後もよろしくお願いします。

      by 15cars €2024年10月10日 8:59 PM

down

コメントする




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link