15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

1/18 オートアート UWG60センチュリー

time 2020/08/10

sponsored link

オートアートの1/18 UWG60センチュリーです。実車はまず買えませんが、大のショーファーカー好きとして、そして憧れの車として、本モデルを買いました。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century
オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century
オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century
オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

究極のショーファーカーである、格調高い実車の雰囲気をよく再現していて、素晴らしい製品だと思います。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century
オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

ギミックもしっかりしています。京商からもsamuraiシリーズとして同サイズでモデル化されていますが、そういった仕掛けは無し。ですので、この点だけでもオートアートのほうが圧倒的に優れていると思います。しかし、さすがに、給油口だけは開かないようです。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

エンジンルームもしっかりと造り込まれていますが、カバーがかかった状態を再現しているので、旧車モデルにある、あの複雑に入り組んだエンジン機器類を眺めて楽しむ、ということは出来ないのは仕方ありません。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

ウールシートの内装は、スカッフプレートの century のロゴもしっかり再現されていて、素晴らしい出来です。欲を言うなら、センチュリーらしさを際立たせるリヤ3面カーテン、ハーフシートカバー、そして国産ショーファーカーらしさを最も象徴する「助手席可倒式ヘッドレスト※」を再現して欲しかったです。

※ 左後席の乗員の前方視界を確保するため、助手席のヘッドレストを前方に90度倒せる装備。2020年現在の国産現行型では、センチュリーとLS500 Executive のみの装備となっている。外車には無いのでは?

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

前輪を動かすと、ステアリングも連動して可動します。その逆をやると壊れそうなので、試していません。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

ブレーキキャリパーも再現されているようですが、細いフィンのホイールに隠れてほとんど外からでは分かりません。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

下回りもしっかり作り込まれているので、ガラスケースの上段に展示しても良いですね。

オートアート 1/18 UWG60センチュリー auto art uwg60 century

自作の展示ケースで、先輩のGZG50センチュリー(京商samuraiシリーズから発売)と並べました。これだけのギミックがあると、あちこちオープンさせた整備中の状態にしたくなりましたが、この車に最も似合う「VIPを迎えるセンチュリー」という設定で、リヤドアを開けての状態で展示としました。

 

↓ ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link