15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

sponsored link

レイアウトの解体作業に着手しました。

鉄道模型 レイアウト 解体

画像右手がDCC自動運転対応の土浦駅レイアウト、左手奥は3複線レイアウトです。両方とも解体します。

鉄道模型 レイアウト 解体

DCC自動運転の制御基板は一枚のベニヤ板にまとめて配置しています。パネルごと一旦外した後、このまま再利用します。

鉄道模型 レイアウト 解体

一旦全ての配線を外しました。

鉄道模型 レイアウト 解体

ベニヤ平原の当レイアウトで、唯一情景が完成していた川の部分は、再利用します。

鉄道模型 レイアウト 解体

その川の部分は900×1800mmの9mm厚ベニヤ板2枚連結の構造で、しかも連結部に位置するため、この取り出しにはかなり苦労しました。

鉄道模型 レイアウト 解体

まず、長手方向のカーブ部分を切り取りました。

鉄道模型 レイアウト 解体

次に、短手方向を切り詰めました。

鉄道模型 レイアウト 解体

最終的には、570×1500mmのモジュールレイアウトとして切り出しました。

鉄道模型 レイアウト 解体

直射日光に晒したことはなかったのですが、レールを外すとその跡がくっきりと残っていました。

鉄道模型 レイアウト 解体

続いて、3複線レイアウト部を解体しました。

鉄道模型 レイアウト 解体

ここでも、川の部分は将来建設予定の3複線レイアウトで再利用することにしました。

鉄道模型 レイアウト 解体

アクリル板にスチレンボードを貼り付けた構造なので、取り出しは前出の土浦駅レイアウトよりも簡単でした。

鉄道模型 レイアウト 解体

解体が完了しました。

画像左手の台枠は、新レイアウトで再利用します。

↓ ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link