15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

本線部分のBDL168の配線完了と試運転

time 2016/12/16

sponsored link

BDL168を使った内回り本線部分の配線が完了しました。

BDL168 配線 自動運転 DCC traincontroller複線のエンドレス本線に使用したBDL168は3枚です。

画像左から、PM42、BDL168、BDL168、PM42(ヤード用、未配線)、BDL168で、BDLはそれぞれにボードアドレス(№2、3、4)を指定しました

ここで、初期設定されているボードアドレス「1」のBDLが無いのは、その一枚だけ在線検知に問題があったためです。軌道回路が長い場合、在線していなくても在線と誤検知をする場合があるようで、その場合、抵抗を入れて検知感度を弱めるように調整する必要があるようです。しかし、この一枚だけは、3mにも満たない短い軌道回路でも殆どのセンサーで誤検知したため不良品と判断し、使用から外しました。

なお、その他のBDL168は、一切感度調整無しで問題なく作動しています。

 

BDL168 配線 自動運転 DCC traincontroller

BDL168 配線 自動運転 DCC traincontrollerレイアウトボードの下に吊り下げるかたちの配線は、まず、鉄ヨートに引っかけるかたちで必要長だけ両端を張り、それから各BDL168に対応する端子台までを配線するようにしました。それぞれの配線には、センサーに対応するアドレスを書き込んだガムテープを千切ってラベルとして使用、メンテナンスに備えました。

 

BDL168 配線 自動運転 DCC

BDL168 配線 自動運転 DCC traincontroller試運転は、同一エンドレス上の複数列車運転、折り返し運転などをソフト側からの運転制御で行いました。その結果、配線ミスなく無事在線検知出来ました。

しかし気になったのは、外回りから内回り、あるいはその逆の進路変更時の速度の変化です。ポイントを渡って異なった電源区画る際に、速度の変化が生じました(外→内=遅くなる、内→外=速くなる)。電圧の差によるものかもしれませんが、現時点で在線検知や運転は問題なく出来ているので、今回はこの部分は無視しました。外回りにDCS51k、内回りにDCS50Kと新旧モデルの異なった型式のブースターを使っていることも影響しているのかも知れません。

 

↓ ブログランキングに参加しました
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link