15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

sponsored link

外回り線のBDL168の配線が終わったので、パソコンと各制御機器を接続し、自動運転による試運転の準備に入りました。

 

DCC 自動運転

制御機器は、コマンドステーション(CS)兼ブースター(B)にDCS51k、ブースターにDCS50Kを3台、在線検知にBDL168を4枚、信号制御にSE8Cを1枚という構成です。

これらの機器をロコネットケーブルで接続していくわけですが、環状にならない限りは、その接続方法には特に決まりがないようです。ただ、機能別にまとめている方がほとんどなので、それに倣って次のように行いました。

PC~(専用USBケーブル)~PR3~UR92J~DCS51K(CS・B)~DCS50K(B)~DCS50K(B)~DCS50K(B)~BDL168(1) ~BDL168(2)~BDL168(3)~BDL168(4)~SE8C という順序です。

なお、パソコンと制御機器との橋渡しの役目をするPR3の設定に関しては、以下のウェブサイトを参考にしました。

CaldiaのDCC Room

 

↓ ブログランキングに参加しました
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link