15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

レイアウト土台の構造

time 2024/10/16

sponsored link

ベースボードをスタイロフォームとすることで、大幅な軽量化を図りました。

旧レイアウトの台枠を再利用の上、1×4材及び1×2材で桟を追加施工しました。桟の間隔は225~300mmで、台枠全体の補強の他、経年によるスタイロフォームのたわみを抑える目的もあります。

その上に、40mm厚スタイロフォームを敷きました。

1枚当たり900×600mmまたは900×450mmのものを基本に、それらを組み合わせて全長は8250mm、全幅は1200mm(一部1300mm)という構成です。

スタイロフォームの四隅を多用途接着剤で桟に固定しました。

完成してみると結構丈夫で、ナイロン製キャスターも相まって台枠全体を片手でも移動出来ます。

↓ ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link