2024/10/19
sponsored link
より土浦駅周辺の雰囲気を出したく、当初計画に無かったどぶ川を作成することにしました。
![鉄道模型 レイアウト 川 橋梁](https://15cars.net/wp-content/uploads/IMG_8860-1.jpg)
どぶ川は、正式には備前川というのですが、桜川に沿うように、間に住宅地を挟んで一直線に霞ケ浦に流れています。
![鉄道模型 レイアウト 川 橋梁](https://15cars.net/wp-content/uploads/IMG_8877-1.jpg)
常磐線を挟んで下流側の川幅は15m位ですが、線路を境に上流側は一気に5mぐらいまで川幅が絞られるのが特徴です。
![鉄道模型 自動運転 DCC 大型レイアウト](http://15cars.net/wp-content/uploads/125-1-3.jpg)
川は、実物同様、駅上り方に配置します(画像水色のライン)。そのため、川に架かる線路部を、実物同様デッキガーダー橋に交換すべく、改造工事に着手しました(画像赤〇の部分)。
![鉄道模型 大型レイアウト デッキガーダー橋](http://15cars.net/wp-content/uploads/IMG_8916.jpg)
この部分は、まだユニトラックを固定する前ではあったものの、通電性向上のため数本ずつレールを半田付けしてあるので、まずは該当部分を分解することから始めました。
KATOユニジョイナーの金属部分までしっかりと半田が回っているので、レール同士の分離にかなり手を焼きました。また、ジョイナー本体のプラスチック部分が半田付け時の熱で変形していたりで、最終的にはペンチで引き抜く部分もありました。
![KATO ジョイナー 爪 切断](http://15cars.net/wp-content/uploads/030-2.jpg)
ただ、ユニジョイナーの爪は、 設置時に 画像左のように予め切断しておいたので、道床部を破損させることなく引き抜けたのは幸いでした。
![鉄道模型 大型レイアウト デッキガーダー橋](http://15cars.net/wp-content/uploads/IMG_8922.jpg)
KATOのデッキガーダー橋(灰)を軽くウェザリングしました。実物はもっと全長が短いですが、加工技術が無いので、そのまま使用することにしました。
![鉄道模型 大型レイアウト デッキガーダー橋](http://15cars.net/wp-content/uploads/IMG_8929.jpg)
バラスト止?というのか、実物を観察出来なかったので、なんとなくそれらしきものを1mm厚プラ板で作成して、複線レールと鉄橋本体の間に挟みこみ接着後、レール同士を半田付けしました。
![鉄道模型 自動運転 DCC 大型レイアウト](http://15cars.net/wp-content/uploads/IMG_8932.jpg)
無事、ガーダー橋の組み込み工事は終了しました。
↓ ブログランキングに参加しています
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokeilayout/img/railroad_mokeilayout88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2294_1.gif)