15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

sponsored link

桜川の堤防を作成しました。まずは、構造の簡単な上り方からです。

 

090

土手の作成1余っていたスチレンボードとKATOのプラスタークロスを使って形を整えた後、茶系のジェッソを塗布して下地を作りました。

 

013

土手の作成3堤防のほぼ全面に2倍くらいに薄めた木工ボンド水溶液を塗布し、カラーパウダーを散布、固着しました。法面の半分には、グリーンマックスのコンクリートブロックのプラパネルと、Kobaruの階段セットを多機能ボンドで張り付けました。河川敷の舗装通路は、目の細かいサンドペーパーで表現しています。

 

015

土手の作成4河川敷を埋め尽くす葦を、KATOのフィールドグラスを使って表現しました。葦は、5月頃には人間よりも高く育つので、15mmほどの長さでカットして、一束づつ根気よく木工ボンドで張り付けました。

 

土手の作成5

土手の作成6

最後にKATOのコースターフで雑草を表現しました。また、踏み固められて土がむき出しになったところを、茶系のカラーパウダーで表現しました。

 

↓ ブログランキングに参加しました

鉄道模型 ブログランキングへ

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link