15cars

17畳のホビールームに、Nゲージ大型レイアウトを製作中。やっぱり鉄道模型でもフル編成を楽しみたい。DCC自動運転にも挑戦しています。

sponsored link

JR常磐線の土浦駅は、私が日々利用している駅ですが、鉄道趣味的視点からは、なかなか面白い要素が一カ所に集まった駅でもあります。

そこでは中距離列車の増解結あり、電留線あり、特急の通過・停車あり、さらには小さなものですがE&Sの貨物駅が併設されています。こんな駅、全国的にもそうは無いのでは?!
 
長年親しんだ駅というのもありますが、その多様な列車運行形態をぜひ模型化して楽しみたいと思い、今回レイアウト作成を計画しました。

 

●レイアウトの構想
1、土浦駅を中心とした、Nゲージ複線エンドレスとする。
2、レイアウトは壁面に面した9m×3
mのL字型とする。
3、全線DCCとし、PC自動制御にようるダイヤ運転を目標とする。
4、線路配置、風景など常磐線沿線の雰囲気が感じられるようにする。
●使用機材など
レール:KATOユニトラック
信号機:KATO
自動運転用機器:Digitrax
自動運転用ソフト:Rail&CoのTrain Controller Gold
パソコン:windows7
 土浦駅東口
貨物駅併設のJR土浦駅を、駅東口から望む。この東口からの雰囲気を模型化します。
 土浦運輸区
駅に隣接する土浦運輸区。15両編成対応線を含む13線の留置線がありますが、模型化するうえでは6線に絞ります。
 train controller先述のTrain Controllerを使ってプラン図を作りました。駅構内の線路配置はなるべく実物通りに再現したいと思っております。
以上がレイアウトの構想ですが、最大の難関はDCCによる自動運転です。
複雑な電気配線もそうですが、制御機器や制御ソフトが海外製のため、こちらも言語の壁というハードルがあります。それゆえ海外では盛んなDCC自動運転も、日本ではごく少数の方しかやっていないようなので、いろいろと情報不足です。時には海外サイトも参照しながら、ゆっくりと取り組んでいこうと思います。

sponsored link

コメント

  • はじめまして
    にほんブログ村のリンクよりお邪魔しています。
    自動運転の構成機器として当方と良く似ているので興味を持って拝見しました。
    これだけ大きなレイアウトなので電源はDCS100でしょうが、2つ以上の電源を使わないならば、コモン側はギャップを切らない方が電気的に有効ですよ。
    入線速度の制御とかいろいろやれば面白そうですが、なにしろNゲージサイズの15両編成ですから工夫に工夫を重ねる必要がありそうですね。
    でもNゲージはBトレに比べて、自動運転の難易度は低いので閉塞位置だけ間違わなければ大丈夫だと思います。
    今後の更新を楽しみにしております。

    by しんじ €2016年5月16日 9:13 PM

    • しんじ様
      コメント有難うございます。当方も、貴殿のブログは以前から拝見させて頂いており、かなり参考にさせて頂いております。
      また、JAMで実際に展示を拝見させて頂きましたが、本当に素晴らしいですね。あれだけの高密度運転と運転形態には感動しました。
      当レイアウトでは、DCS50Kシリーズのみを4台使用し、電源区画を4つに分けることで、複数運転に対応させようと考えております。なお、DCC自動運転は本作が初めてです。本来はもっと単純なプランから始めるべきでしょうが、そのためのDBLの配線だけでも大変なので、簡単な実験を経て、理解したつもりでスタートさせました。
      この先、かなり難航するかと思いますが、自動運転は永年の夢なので、なんとか実現したいと思います。今後もよろしくお願い申し上げます。

      by 15cars €2016年5月17日 10:17 PM

  • 15carsさん

    基本的にいろいろ試行錯誤しないといけないところですが、電源区画を分けるのは難易度を上げるだけです。可能であるならDCS50K(またはKATOのD101など)の小型電源を複数使うより、DCS100のような大型電源の方がいいでしょう。
    複数の電源を用いる場合は、電源管理も必要になりますよ。
    またDCS50Kは10列車までしか管理できないため、ヤード留置や1編成で複数アドレス(基本+付属)がある場合にプログラムできない恐れがあります。
    あとBDL用に絶縁をいれて電気的に区切るのは運転形態や車両編成長によって変わってきます。
    もし15両編成の運転を視野に入れているなら、閉塞区間は2m単位でもいいわけです。(約14cm/両×15両)
    こまかく区切っても複数ブロックにまたがるだけでBDLのリソースを消費するだけで効果が少なく、全車両に電力消費ギミック(室内灯など)が無いとバグることがあります。
    特に貨物(機関車+貨車+貨車+貨車+貨車+貨車+貨車(テールライトあり))という組み合わせがあるならプログラムに工夫が必要です。
    万が一、間違っても機器破損は無いのでいろいろやってみることをお勧めします。
    いろいろ書きましたが、レイアウト製作後にギャップを入れるのは大変なので、いまのレイアウトでいいと思います。(不要なギャップがあるなら裏でショートさせればいいだけです)
    今後の展開に期待しております。

    by しんじ €2016年5月18日 11:34 AM

    • しんじ様
      アドバイスを有難うございます。DCS100は、そのスロットル制御と併せてとっつきにくい感じがしたので、DCS50Kでスタートしました。足りなければ複数の電源区画を作ればよいと簡単に考えていました。しかしDCS50Kシリーズは既に4台買ってしまっているので、管理車両数の制約もありますが、実験的な意味合いも含めて、とりあえずはこれで頑張っていこうかと思います。

      by 15cars €2016年5月19日 9:41 PM

down

コメントする




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Nゲージ複々線レイアウト

Nゲージ所有車両

鉄道関係のコレクション

その他のコレクション

乗車記録

管理人

15cars

15cars

15carsと申します。好きな言葉は「電車は15両編成」です。よろしくお願い致します。



sponsored link